■熱中症は予防が大事
新型コロナウイルス感染症対策のマスク着用について
• 屋外では、人との距離(2m以上を目安)が確保できる場合や、距離が確保できなくても、 会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。
• 屋内では、人との距離(2m以上を目安)が確保でき、かつ会話をほとんど行わない場合には、マスクを着用する必要はありません。
• 夏場は、熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。
熱中症とは?
温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときには、けいれんや意識の異常など、様々な障害をおこす症状のことです。
家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
熱中症予防行動のポイント
部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。また、こまめに換気をしましょう。
• のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。
• 涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避けましょう。
• 熱中症警戒アラート発令中は外出をできるだけ控え暑さを避けましょう。
• 熱中症を防ぐために、屋外でマスクの必要ない場面ではマスクを外しましょう。
