TOPICS
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)に認定されました 2024年7月19日
株式会社Minadia(以下、当社)は、経済産業省の「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定されました。
経済産業省は、企業が従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取り組みを促進しており、この一環として特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度として「健康経営優良法人認定制度」を設けています。
当社は、社員の活躍・成長を実現していくためには、多様な社員一人ひとりが心身ともに健康で、働きがいと熱意を持って働ける環境をつくることが、経営上の重要課題であると考え、それを基本方針として健康経営を推進しています。今後もこの取り組みを強化することで社員エンゲージメントを高め、企業価値の向上を目指していきます。
ドコモショップ東岸和田店・法人営業部が表彰されました! 2024年6月1日
■ドコモショップ東岸和田店・法人営業部が表彰されました👏
ドコモショップ東岸和田店
関西ブロック運営代理店部門2023年度統一評価
第1位!ドコモショップ東岸和田店が
関西ブロック運営代理店部門2023年度統一評価にて67代理店の中第1位を受賞されました!おめでとうございます!🎉🎉🎉
皆が団結して取り組まないと獲得できなかった1位です。本当にありがとう。👏Minadia 法人営業部 まとめて福利厚生賞第1位
3回連続第1位を獲得!!
2022年12月~3月、2023年7月~9月に続き
2023年10月~3月のセールスパートナー販売コンテストにて
K課長、Sリーダー、おめでとうございます!🎉🎉🎉
本当にありがとう。👏
仕事と育児の両立を進めよう! 2024年2月1日
■仕事と育児の両立を進めよう!
育児休業は、原則1歳になるまで取得できる制度です。夫婦で協力して育児をするため積極的に取得しましょう。
【男性が育児休業を取得するメリット】
●夫のメリット …子どもと一緒に過ごす時間の確保、育児、家事スキルの向上、これまで
の業務の進め方を見直すきっかけ、時間管理能力・効率的な働き方が身
につく
●妻のメリット …育児不安やストレス軽減、就労継続・昇進意欲・社会復帰への意欲の維
持
●家族のメリット…経済的な安定(妻が就労継続した場合と、退職してパート等で再就職し
た場合では生涯賃金に大きな差が出る)
●職場のメリット…仕事の進め方・働き方を見直すきっかけ、職場の結束が強まり「お互い
様」でサポートしあう関係が構築(育児休業だけでなく、病気による入
院や介護休業等で不在になる可能性も)、雇用環境の改善による離職率
の低下・応募者の増加①育児休業(育休)は性別問わず取得できます。
②出生時育児休業(産後パパ育休)は男性の育児休業取得を促進する制度です。
③育児休業、出生時育休業には、給付の支給や社会保険料免除があります。出生時育児休業中の就業について
育児休業は労働者の権利であって、その期間の労務提供義務を消滅させる制度であることから、育児休業中は就業しないことが原則です。
子の出生後8週間以内の休業である「出生時育児休業」については、仕事を理由として育児休業の取得をためらっている労働者であっても育児休業を取得しやすいようにする制度です。
労働者の意に反したものとならないことを担保した上で、労働者の意向を踏まえ、労働者と事業者が事前に調整した上での休業中の部分的な就業が可能です。
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年2月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2021年12月
- 2021年8月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年7月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年6月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年1月
- 2016年9月
- 2015年7月